思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

イベント情報・お知らせ記事

高校受験 生徒7人と保護者1人の感想

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

 

何人か高校受験を終えた生徒に受験の体験記を書いてもらいました。

 

 

生徒1

「私は勉強が嫌いでした。でも昔の方がもっと嫌いでした。今はちょっと好きです。勉強は面倒だし、友達ともっと遊びたいし。だからずっと勉強はしていませんでした。でも、どうしても行きたい高校ができたので勉強する決心をしました。毎日塾に行きました。その結果、実力テストで100点以上点数が上がりました。塾の先生たちはみんな面白く優しくわからないところを何回も何回も教えてくれました。先生大好きです。思学舎の先生がいなかったら絶対に合格していませんでした。今幸せです。みんな愛してるよーーー!!」

 

 

→「みんな愛してるよーーー!!」の部分はよくわかりませんが、ちなみに、この文章の題名は『愛』だそうです。一番、先生を使った生徒だと思います。毎日塾に来て常に先生に質問(雑談)していました。あまりに点数が上がったので中学校の先生達の間でも話題になっていたそうです。逆を言えば今までそれだけサボっていたということです。やればできるので、高校では最初からちゃんとやってほしいです。

 

 

 

 

 

 

生徒2 題名『1年間を取り返せた』

「僕は1年近く学校を休みがちになり、たくさん親に心配をかけました。このままではいけないと思い、兄と同様に思学舎に入って頑張ることを決めました。学校を休む前と比べ150点以上点数は下がっていましたが、毎日塾に通い本気で勉強し、点数を少しずつ取り戻しました。高校に合格したことで少しは、両親に恩返しができたと思うが、これからもっと努力します。目標の大学目指して毎日頑張ります。」

 

 

→休んでいた分をよくカバーしたと思います。本人の作文に書いてある通り、毎日送り迎えしてくれて毎朝グズる彼を何度も起こしてくれる親のサポートなしには、為しえなかったと思います。地頭が良い、頭のキレる人間なので、ちゃんと通えれば高校に入ってからがすごく楽しみです。家で勉強しないので、高校では、「塾は週2、図書館には週3で必ず通うこと」「学年5位以内」「生活習慣を正す」を両親含めてみんなで堅く約束しました。

 

 

 

 

 

生徒3

「私は〇〇高校に合格する、と明確に目標設定し毎日4、5時間の勉強を習慣化しました。苦手教科の克服に重点を置き、模試や過去問で自分の実力を確認し、少しずつ弱点を潰していきました。家族や先生のサポートが大きな力となり、努力を続けることができました。自信を持って次のステップへ進み、そこで頑張る決意が固まりました。」

 

 

→合格発表でお母さんが泣いて喜んだと聞いて、良かったぁと思いました。自己採点後に「厳しいかもです。」という話は事前にお母さんにしていましたし、私立に行く準備もしていると聞いていました。良かったです、ギリギリでした。中2の後半くらいから、やっと危機感持って勉強を始めた生徒です。まわりに流されず、自分で納得したこと・決めたことをコツコツやり続けていました。中1の時に勉強をサボったことを本人もよく自覚しており、高校ではそうならないように最初から全力で頑張るそうです。高校受験が終わってからも、モチベーションを保って高校の予習の勉強を前向きに頑張っていることに正直驚いています。高校に入ってからが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

生徒4

「私は塾の先生に茨城高専を勧められ、ここならやりたいことができ楽しく勉強できる、と思い高専の受験を決めました。私は友達に誘われ中3の夏休みの直前に思学舎に入塾しました。夏休み中は塾が開いている日は最初から最後まで塾にいて、毎朝早起きして家でも勉強をし、合計460時間勉強しました。いままで解けなかった問題が解けるようになっていくのが楽しくて夢中で勉強しました。もう1回夏休みをやりたいくらいです。高校でも思学舎でお世話になろうと思っています。高専でも楽しく頑張ります。」

 

 

→推薦入試でみんなより1ヶ月以上早めに合格が決まってしまったのですが、それからも手を抜かず、高1の数学は4分の1くらいはもう終わっています。もともと理系科目が得意で、高校内容の数検準2級も自力で勉強して取得するくらいです。夏休みで460時間と書いてある通り、才能に頼らず努力もできる人間なので今後がますます楽しみです。

 

 

 

 

生徒5『初志貫徹』

私は中学二年生の夏に入塾しました。自分の英語は壊滅しており、どこから手を付ければ良いのかまったくわからない状況でした。しかし塾の先生が自分の状況を細かく把握し現状に合った一番効率的な指導してくれました。その結果、英語の偏差値は15以上アップし英検準2級まで取得することができました。私はこれで満足していません。小さい頃からの夢である音楽教師を目指し高校でも、初志貫徹、頑張り続けます。塾には刺激をくれる先生、刺激し合える仲間がたくさんいました。とても感謝しています。

 

 

→彼(生徒会長)が書いている通り英語力がすごい伸びました。コツを掴んで中3になってから急激にできるようになりました。定期テストも常に自己最高点を取り続けていました。ただ、中3の夏休み明けから成績がなかなか上がらず、微増、微減、微増・・で伸び悩んでいる感もありました。が、それでも努力を続け、本番の入試はバッチリの点数をとってきました。一番長い時間塾にいて勉強した生徒だと思います。常に楽しそうに勉強していました。努力の人間でした。

 

 

 

 

 

 

生徒6『苦手を克服』

私は思学舎に入り、苦手を克服し勉強への苦手意識を失くすことができました。先生方の熱いご指導や整った学習環境は勉強に対する考え方をポジティブに変えてくれました。苦手な科目をわかるまで丁寧に教えてくださったおかげで今では一番点数をとれる科目になりました。そして、先生方のアドバイス、解説は自分自身を大きく成長させてくれました。これから高校受験に向かう皆さん。苦手なものを、後回しにせずどんどん挑戦して頑張ってください

 

 

→ほぼ本人が書いてきた原文をそのまま載せましたが、なかなかに堅い文章を書いてきたなぁと思います。うちの教室のこの学年で一番頭の良い生徒です。中2の夏頃に入塾して、もうその段階から、高校受験を飛び越えて、大学受験を見据えていかに高校での勉強をうまく乗り切れるか。自分の進みたい進路(職業)になるべく余裕を持って進むにはどうしたら良いか。今何をすることが、どういう環境に身を置く事が本人にとってベストか。などなど色々、お母さん・本人と濃密な話をしてきました。常に素敵な勉強をしていたので基本的には褒めてばかりだったので、もう少し本人に厳しくしてくださいとお母さんから面談の度に言われていました。高校受験を終えてちょっと一呼吸・・・ではなく、高校での勉強が本格化する前のこの3月と4月で貯金をたくさん作って、質の高い勉強をずっと続ければ学年1位も取れると思っています。その道筋作ります。

 

 

 

生徒7

私は、中3の5月に思学舎パーソナル神立教室に入塾しました。パーソナルでは、わからないところをすぐに聞くことができ、それが成績の伸びにつながっていると実感しました。また、最高に良かった点は先生がどんなことでも褒めてくれる点です。それが自信につながりましたし、入試当日も不安なく試験に臨むことができました。集中できる自習室や、数え切れないほど行ったテスト形式の追い込み講習など、成績を上げることができる最強の環境が整っています。これから受験を控える皆さん、絶対思学舎に入ってください!

 

 

→「成績が上がる最強の環境です。絶対思学舎に入ってください!」だそうです。全文、終始、思学舎の宣伝。ありがとうございます。「どんなことでも褒めてくれる」と本人は書いていますが、自分はどんなことでも褒めたわけではなく、良い勉強をしているときに褒めていたはずです。それだけ良い勉強ばかりをしていたんだと思います。とにかく常に効果的で的確な勉強をし続けていました。「これやりな。」と言うと本当に素直な人間なので必ずやってきますし、本当に愚直にそれをやり続ける人間です。こんなにアドバイスのしがいのある人間はいないです。素晴らしかったです。あと、彼がそう言っているので、これから受験を控える皆さん絶対思学舎に入ってください!

 

 

 

 

 

保護者1

ひとりひとりの面談の対応がすごく丁寧なことで安心して預けられました。

 

→一番うれしい言葉です。ありがとうございます。

 

 

 

 

☆☆2025年 県立入試結果 思学舎パーソナル神立教室 -

電話:029-831-6116

思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口

トップページへ戻る