イベント情報・お知らせ記事
部活の試合。茨城高校入試平均点。
思学舎パーソナル神立教室の田口です。
今週の午前中、中学校の部活の試合をたくさん観に行きました。
応援がすごかったです、生徒以上に保護者の方のほうがよりいっそう。頑張っている姿を見せるってすごい親孝行。ふだん、塾では字汚いし集中力もないし全体的に雑な生徒が、部活では丁寧にポジショニングとり直したり、何度も目配り気配りして仲間とプレーの確認・修正したり、細かく指示出ししたり・・・・。勉強もそれくらい丁寧に細かく確認して、一生懸命やってほしいなぁ、と思いました。
ちょっと前に、2025年茨城県立高校入試の平均点が出ました。
国語 67点→56点
数学 58点→56点
社会 58点→54点
理科 55点→52点
英語 50点→43点
合計 287点→260点
平均点が前年から30点(287点→260点)近く下がっていました。数学と社会と理科は例年とほぼ変わらなかったかなぁと思います。国語は文章が長くて、選択問題が紛らわしく確かに難しいと思いました。英語はリスニングが年々難しくなっています。単語のレベルも上がっていて、英検3級持っていますという生徒でも入試では40点届かない生徒もいるくらいです。準2級とれるくらいの単語力とリスニング力が欲しい。小手先の英語力ではなく日々のコツコツの積み重ねで、本物の英語力を身に付けないと点数取るのは厳しいように思います。
点数上げたいならば、なにはさておき勉強時間。とにかく「量」です。「質」は後でついてきます。早いのですが夏期講習の予定を生徒に個別に作って、もう半分以上渡しています。その予定表に「自習」とこっそり入れたり、塾での自習の交渉や提案をしたりしています、だいたい嫌な顔をされますが。時にビジネスライクに、時に感情に訴えかけるように生徒と折衝を重ねて、頑張って少しでも勉強をしてもらおうとやっています。この自分の頑張っている姿、自分も両親に応援して欲しいくらいです。
電話:029-831-6116
思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口