思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

イベント情報・お知らせ記事

個性を伸ばす

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

「生徒の個性を見極めて・・・」、「生徒の個性を伸ばすため・・・」、「生徒の個性を生かす・・」。決まり文句のように、はたまた、口説き文句として、それぞれの塾のチラシや教育系雑誌には『個性』という言葉が並んでいます。個性偏重主義時代の到来です、いまさらって話ですが。

 

その子に向いている事を見出し伸ばしてあげること=個性を伸ばす、そういう解釈でよろしいのでしょうか?だとしても、個性ってそんな簡単に見極られて伸ばせるもの?そもそも個性って何?勉強や自分の嫌いなことはせず、ただ好きなことだけやっていれば良いってことですか?いや、それは違うな、などなど個性って考えれば考えるほど難しい。

 

ただ、個性を「ひときわ際立った才能」とか「他の人とは違う目立ったもの」って表現することには、ことさら違和感があります。誰かが言ってました、「思いやりや協調性を欠いた個性は、ただのわがままで自己満足なんだよ」。作曲家の阿久悠さんが言っていました、「個性とは奇異で目立つことではなく、その人の最も自然な状態だ」。こういう方が結構自分の考えに近い。

 

難しいことをたくさん言いましたが、

➀生徒をたくさん認めてあげること

②生徒の話をたくさん聞いてあげること

この2つが自分が目の前の生徒にしてあげられる、個性を伸ばせる個性を生かせる方法かなぁとは思っています、単純ですが。

 

当教室の先生たちは生徒の話を本当によーく聞いてくれます。そういう意味では「生徒の個性を伸ばせる塾」と言ってしまっても良いのですか?

 

お問い合わせ先 (個性的な生徒募集中の)思学舎パーソナル神立教室 Tel:029-831-6116

トップページへ戻る