イベント情報・お知らせ記事
スポーツポスター
思学舎パーソナル神立教室の田口です。
お昼はまだ暑いのですが、朝晩は多少涼しくなってきました。
秋です。
こんなポスターを教室の外壁に貼りました。
スポーツの秋です。
スポーツの力はすごいです。スポーツは面白いです。スポーツは感動します。
WBCの野球、バスケW杯、甲子園野球。またこれから、バレーW杯、ラグビーW杯も始まります。
9/20くらいからは、中1生、中2生主体の中学校の部活の新人戦も始まります。
スポーツや部活では問題や課題を解決する力が磨かれます(本気で取り組んでいれば)。自分の課題を見つけては練習してそれを解決する(ために努力する)。それを繰り返す。ただやみくもに練習するのでなく自分がどうなりたいのか、チームをどうしたいのか、どんな試合状況を想定した練習なのか。その考えている量と質次第で、その後の成長度合いも変わるし、見える世界や視界も変わってきます。ここで頑張った経験や磨いた力や良い習慣は将来にわたって自分の身を助けてくれます。(逆を言うと、身に付いてしまった悪い考え癖・行動癖【どうせ、でも、だって】は生涯自分を貶める要因にもなります。)
また、チームでの自分の役割を果たすという意味では責任感も生まれます。うちの塾の中3生でもキャプテンをやっていた生徒が何人かいて、自分以外の周囲への気遣いや憤りなどから毎日ヘロヘロになっていました。でも、何かしらの力は身についていると思います。忍耐力とか忍耐力とか忍耐力とか。
自分は生徒の部活の試合も含め、高校野球、高校サッカー、Jリーグ、Bリーグ、ラグビーリーグワン、大学ラグビーなど休みの日はよくスポーツ観戦に行きます。YouTubeでも試合の解説動画ばかり観ています。あーそういう視点や考えがあるのか、とか、そういうふうに現象を言語化できちゃうのか、とか、すごく刺激を受けます。
明日も柴﨑選手が戻ってきたので鹿島スタジアムへアントラーズ(VS名古屋グランパス)の試合を観に行きます、浦和レッズファンですけど。
お問い合わせ先 思学舎パーソナル神立教室 Tel:029-831-6116