イベント情報・お知らせ記事
陸上部のスキル
思学舎パーソナル神立教室の田口です。
昨日、中1・2の県南新人陸上大会を観に行きました。陸上の大会はチーム競技とは違う、個人競技ならではの一種独特の緊張感があって、空気がピリッっとしています。陸上競技を本気でやっている人は尊敬します。
陸上競技は自分には無理だなぁ、と学生時代から陸上部で努力を続けている友人を見ていつも思っていました。なんであんなにつらい努力を継続できるんだろう、と。ちょっとAI機能のあるアプリで色々、陸上競技をやるメリットなどに関して調べてみました。
Q「陸上選手に向いている人は?」
A「努力を続けられる人」
A「モチベーションを維持できる人」
確かに。自分もそう思います。勉強と同じだ。
Q「陸上競技の魅力は?」
A「努力の結果が明確に数字で見えるところ 」
うーん。それは魅力でもあり、辛さでもあると思いますが、まぁそうかも。これもやっぱり勉強と同じじゃん。
Q「陸上競技で得られるものは?」
A「努力することの大切さを学べる」
A「仲間の大切さを学べる。ライバルでもあり、かつ、苦しいときがあっても励まし喜び合える仲間がいるからつらいことにも耐え努力を続けられる。」
これもまた勉強と同じだ。
その学びに大小違いがあるにせよ、努力の大切さとか、自分を信じ簡単にあきらめない心とか、もっと自分には可能性があるという気持ちが持てるとか・・・。
総じて、陸上競技は勉強と同じ、です。
「・・・以上のように陸上は勉強と同じでした。だよね?」という話を昨日、陸上部の生徒に話したら、「勉強とは違います。」とはっきり言われました。自分は同じだと思います。
お問い合わせ先 思学舎パーソナル神立教室 Tel:029-831-6116