イベント情報・お知らせ記事
93%の生徒が偏差値UP(平均3.4UP)
思学舎パーソナル神立教室の田口です。
夏休み後、中3塾生の93%が偏差値UP(平均3.4UP)
9月の学校の実力テストで何人も最高得点、最高順位を取っていました。それぐらい今年の夏期講習、夏期講習以降の勉強には手ごたえを感じていました。
色々データをまとめるのが好きなので下のように「夏休み前の2回の塾内テストの平均偏差値」と「夏休み後の2回の塾内のテストの平均偏差値」をエクセルにまとめて比較しました。嘘とかごまかし無く、ちょっと良すぎだなぁって思うくらいです。
偏差値 平均3.4UP |
5・6月 塾内テスト |
8・9月 塾内テスト |
||
➀ | 3 | 63.8 | → | 66.8 |
➁ | 0.6 | 68.6 | → | 69.2 |
➂ | 2.7 | 37.9 | → | 40.6 |
➃ | 11.5 | 36.6 | → | 48.1 |
⑤ | 2.2 | 63.5 | → | 65.7 |
⑥ | 6.7 | 44.2 | → | 50.9 |
⑦ | 5.6 | 54.1 | → | 59.7 |
⑧ | -1.5 | 55.6 | → | 54.1 |
⑨ | 5.5 | 34.9 | → | 40.4 |
⑩ | 1 | 48 | → | 49 |
⑪ | 1.3 | 59.3 | → | 60.6 |
⑫ | 1.1 | 34.7 | → | 35.8 |
⑬ | 5.2 | 60.7 | → | 65.9 |
⑭ | 2 | 36 | → | 38 |
個人的に嬉しいのは、まだちっちゃい小学生の時から思学舎に通っている生徒が中3になった今、とても順調に勉強を頑張れており結果が出ていることです。ほぼみんな、夏休み後に自己最高点を更新して、偏差値67近い学力を保持しています。
何が良かった?何の指導が効いてる?それとも他の要因?と色々考えるに、「勉強のやり方の指導」と「問題を繰り返す勉強」をここ数ヶ月ひたすらやってきたことが大きい気がします。学習計画表に基づき、記録を取りながら、いつどれくらい勉強して、問題は3回繰り返すスケジュール立てそれを実行する、などなど。復習(繰り返し学習)の取り組みが一番成績を上げる上で大事です。とにかく量です。勉強時間です。
授業で「わからない」→「だいたいわかる」にする。より大事なのはその後、自学(復習)で「だいたいわかる」→「わかる&解ける(ちゃんと点数が取れる)」にすること。授業を受けただけで「出来るようになった。良く勉強した。」と勘違いせず、こつこつ後で復習する。今年の中3生はそれを苦せず取り組めてる気がします。みんなできているわけじゃないです。みんなできるように頑張りたいです。
お問い合わせ先 思学舎パーソナル神立教室 Tel:029-831-6116