イベント情報・お知らせ記事
学校や塾の三者面談
思学舎パーソナル神立教室の田口です。
「高校どこにしたらいいですか?」と中3の生徒や保護者の方から最近よく相談されます。11月中旬から始まる学校の三者面談にあたって事前に進路希望調査など提出を急かされているようです。「高校選びはどうやったらいい?」「永遠に決められる気がしない。」「なんでみんなあんなにすぐ決められるのかわからない。」など。
確かに、すごいわかります。だいたいの人はまず偏差値から絞っていると思います。今と同じ偏差値くらいのところに行くべきなのか、それとも頑張って少し上の学校を目指すべきなのか。 将来に関してはまだ何も決まっていないものの大学には行きたいから進学実績の良い高校に行くべきなのか。 校風?部活動?学校の雰囲気?家からの距離?考えれば考えるほど分からなくなると思います。夏休みに行った高校見学でも特に何も感じなかった・・・。うちの教室でも、「絶対にここ!」と決まっている人は半分もいないと思います。例えば、今後成績が上がればこっちにする、私立ともまだ迷っています、とか。また、行きたい理由がはっきりしている生徒も実際少ないです。ただ、目指すなら学力的に上の高校を目指すべきです、上を目指していれば選択肢が広がります。余裕ができます。
正直、「あっちの高校にすれば良かった!」と高校に入ってから後悔する人はほとんどいないです(あっちの高校に行くためにもっと努力すれば良かったはあります)。行った高校が良いか悪いかというよりも、行った高校で自分がどう頑張れるかってところが大きいので。入ってから自分が頑張っていればこの高校で良かった、となります。自分次第です。また、友人関係や先生とかは正直「運」なので分からないです。入ってみないと分からないです。いずれにしても、〇〇高校に入っちゃえば将来安泰だ!なんてことはまず無いので、とにかく今は勉強を目標をもって計画的にコツコツ頑張ってほしいと思います。その姿勢が大学を超えた将来までつながっていきます、真面目で堅い結論になってしまうのですが。
今後、学校や塾で三者面談が何度かあると思うので色々聞いてください。生徒一人ひとりの成績、特性、将来の希望、価値観や考え方・・・。それぞれみんな異なる(親と生徒間においても)ので、生徒によってアドバイスや話す内容も変わりますし、話を聞く中で大幅に方向が変わっていくこともあります。全力でサポートします。
中3生のスケジュールです。
10月中旬~ 塾の三者面談
11月中旬~ 学校の三者面談
(11月末までに受験する私立高を決め用紙を担任へ提出orその面談で)
1月中旬~ 私立入試
1月中旬~ 塾の三者面談
1月中旬~ 学校の三者面談
(1月末までに受験する県立高を決め用紙を担任へ提出orその面談で)
2/15までに県立高校の倍率確定
2/16~2/19 県立志願先変更可能期間
2/28県立入試
去年2023年の進学先一覧まとめました。
こちら↓
お問い合わせ先:思学舎パーソナル神立教室 029-831-6116