思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

友だち追加

イベント情報・お知らせ記事

3Rとその他のR 全部でいくつアール?

こんにちは、パーソナルみどりの教室の伊藤です。

 

昨日は先生たちの勉強会がありました。

教材会社の方を講師にお招きして、近年の全国の入試傾向や、他県と比べての茨城県の入試の特徴などを学ぶ研修会です。

 

 

勉強会の資料の中に『社会科の公民新出用語』という特集がありました。

公民は世の中の仕組みを学ぶ分野なので、時代とともに教科書も大きく変わります。

その中で「5R」という用語が。

むむ?3Rからいつの間にRが増えたんだろう。まずいまずい、知らないのは自分だけかもと思いながら、研修のあとに調べました。

 

Reduce(リデュース)=発生するごみの量を減らすこと
Reuse(リユース)=ものを捨てないで繰り返し使うこと
Recycle(リサイクル)=ごみを資源として再生利用すること

 

に加えて

 

Refuse(リフューズ)=ごみになるものを断ること
Repair(リペア)=壊れたものを修理して使うこと

 

これで5R。

なるほど、いらない割りばしをもらうのを断ったり、捨てずに修理して長く使おうというやつですね。

 

 

しかも調べてみたら、なんと18Rまであるようです・・・。

いくつアールんですか。さすがに覚えきれないでしょとツッコみつつも、情報収集のアンテナを張っていない自分に反省。

気持ちを新たにした研修でした。

 

 

―――――――――――――

あなたに合った個別がそこにアール!

秋の1week体験 受付中!

LINEのQRコード

個別指導だから、わかるまで、できるまで。

先生がつきっきりで教えます。

お問い合わせは0120-50-3759へ

 

 

 

 

トップページへ戻る