イベント情報・お知らせ記事
大学入試改革って何が変わったの??
こんにちは!
思学舎パーソナル土浦駅前教室の横倉です。
2025年の夏休みが終わり、早一ヶ月が経ちました。
2026年4月入学に向けた大学入試は既にスタートしています。
大学入試といえば、大学入学共通テスト(旧センター試験)そして一般選抜といった印象が一昔前であればありましたが、現在の大学入試は2020年度からスタートした大学入試改革により大きく変動してきています。
まず、名称が変わりました。
<入試方式>
一般入試 →→→ 一般選抜
推薦入試 →→→ 学校推薦型選抜
AO入試 →→→ 総合型選抜
そして、大学入試のみから評価・判定するのではなく、能力・意欲・適性はもちろんのこと、高校時代の活動歴を評価・判定するものに転換することとなりました。
この改革を受け、特に大きく変動したのが私立大学です。
最新の私立大学の入試方式の割合は、
学校推薦型選抜 41.4%
総合型選抜 17.3%
一般選抜 39.7% ※2025年度入学者比較
となっており、一般選抜から入学する生徒の割合は4割を切る状況となっています。
それに反して、割合が増えたのが学校推薦型選抜と総合型選抜です。
一般選抜のみが大学入試という時代は終わりを迎えました。
大学入試は、今の時期からスタートする入試日程の早い総合型選抜、学校推薦型選抜から始まり、高校卒業前後に行われる国公立の2次試験まで長期間に渡って行われるものと変化したのです。
では、総合型選抜、学校推薦型選抜に有利な生徒、受かる生徒とはどんな生徒でしょうか・・・
スポーツで全国大会に出た生徒でしょうか?
数学オリンピックに出た生徒でしょうか?
英語がペラペラな生徒でしょうか?
もちろん有利です。
ですが、そんな生徒はたった一握り・・
少数派です。
多数派の生徒で総合型選抜、学校推薦型選抜に受かる生徒・・
それは、
高校の3年間をずっと好成績で歩んだ生徒です。
高校に入る前から気を抜かず、事前に予習を行い、慢心せず復習を行う
そして、最初のテストから最後の入試まで好成績をとる
そんな生徒を大学は望んでいます。
もっと詳しい話が聞きたい!質問がある!という場合は、最寄りの教室までご連絡ください。
今、高校1年生、高校2年生のあなたに向けた最適プランを本気でお話いたします。
今まさに学校推薦型選抜・総合型選抜を控える高校3年生のあなたへ
思学舎パーソナルの学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座はいかがでしょうか。
学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座のお申し込みはこちらから
~お問い合わせ~
思学舎パーソナル土浦駅前教室
TEL:029-821-9222