イベント情報・お知らせ記事
定期テストの準備について
こんにちは!思学舎みどりの教室です。
各中学校で定期テストが終了する頃だと思います。今回の定期テストの準備は上手くできましたか?
今回は定期テストの準備の仕方について、いくつか大切な点をあげていきます。今回上手く準備できなかった人は参考にしてみてください。
1.学習のスタート時期を確認
「テスト直前から本格的に勉強を始める」人が多いと思います。でも成果を出すためには少なくとも2週間前からの取り組みが必要です。カレンダーに印を入れるなどして早めに動きだしましょう。
2.学校ワークの取り組み方をチェック
ワークやプリントが提出課題になることが多いですが、「提出のために1回解いて終わり」では理解できません。最低でも2周はさせましょう。2周目以降は「間違えた問題だけ解きなおす」といいでしょう。
3.学習環境を整える
「テレビを消す」「スマホをすぐに取り出せないところに置く」など、集中できる環境を作りましょう。集中できる環境であれば、短時間でも効率的に学習できます。思学舎生は、テスト前は自習室を利用して学習しています。
定期考査は努力した分結果に表れます。思学舎では定期考査の前に、対策授業を行っています。是非一度思学舎の授業を体験してみてください。