イベント情報・お知らせ記事
幸せについての話
思学舎パーソナル神立教室の田口です。
中3 思学舎 9/29(日)特別授業
「学校では教わらない人生の特別授業:幸せの法則」
場所:つくば国際会議場 9:45~11:30
先週の日曜日に中3生の生徒・保護者に上記の講演会がありました。とても面白いと思いました。生徒に聞いても、やは「面白かった。行って良かった」とほぼ全員の同意を得ました。なかなか無いことです。
講演の最後に皆アンケートを書いてもらいました。たいてい、このようなイベントのアンケートは一言だけとか、中身・分量ともにスカスカなことが多いのですが、ビッシリと書かれた用紙が多かったです。心に刺さったんだなぁと思います。色々な表現であふれていました。
【中3生アンケート】
・生まれてきた人には役割がある、って言葉が響いた。
・これから世の中の困っている人を助けて、人を思いやれる人になりたい。
・物事の捉え方で人生が変わる。自分の生き方をよく考えようと思った。
・カーネル・サンダースが苦労人過ぎて、家に帰ってウィキペディアで調べようと思う
・今日来て良かった。自分が生まれてきた意味を考えさせられた。
・感動した。自分の「幸せ」についてよくよく考えようと思う。
・今日からできることを実行して、それを継続していきたい。
・まっすぐな人になりたいと思った。
・人は生かされている存在らしい。自分の得意なことで他人を喜ばせる人生にしたい。
・今まで勉強を一生懸命やってこなかったけど将来やりたいことがあるので「幸せ」になれるように頑張る。
・物事の本質を見ていこうと思った。
【保護者アンケート】
・色々考えさせられた。物事の捉え方を考え直そうと思った。
・最初から最後まで引き付けられる内容だった。子どもがどのように感じてくれたか?親としての今後の在り方を考え直す機会になった。
・子育てについての反省や、多くの学びを得ることができた。もしかしたら親が子どもの成長を妨げているかもしれない?子供の方が色々なことを理解しているのかも?家族で話をしていきたい。
・子供に、物事や行動に「意味を見出す力」・「継続して物事に取り組む力」を身に付けて欲しい。
・子供の幸せのため、見守り寄り添っていきたいと思った。
【田口】
・自分と、自分以外の人の「幸せ」のために一生懸命生きていきたいと思いました。みんなそう思ったと思います。
電話:029-831-6116
思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口