思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

友だち追加

イベント情報・お知らせ記事

塾がもう一つの家 思学舎パーソナル神立

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

 

 

「先生はなんで塾の先生なの?これからどうなりたいの?」

ちょっと前に、生徒に聞かれました。真剣に考えました。結構考えてなんか色々言ったのですが、結局は「楽しいから、好きだから。これからも好きで楽しく頑張りたい。」みたいに答えました。物事をやるうえで「好き」はとても大事だと思います。そうでないと続けられません。他人に対しても、「嫌な部分」ではなく「好きな部分」を見る。自分、忘れがちだなぁとよく思います。

 

 

 

「塾がもうひとつのわたしの家だから」

先週何人かに言われてすごく嬉しかった言葉です。ほぼ毎日、塾でちゃんと勉強する人たちです。他の生徒の模範となってくれて、自分自身もその人たちに負けたくない、ってなるので、とてもとてもありがたい存在です。

 

 

 

卒塾した高3生が「進路決まったよー」と来ました。

①就職が決まった

②指定校推薦で看護大学に進学がほぼ決まった

③スポーツ推薦で大学の推薦合格がほぼ決まった。

会えてうれしかったです。話せて楽しかったです。

 

 

中3生の9月の塾のテスト成績が出ました

中3の9/27の塾のテストの結果が今日返ってきました。コツコツ頑張って、成績上げてきている生徒がいます。ある中3生の成績です。

 

5教科の偏差値。「4月57→6月61→8月63→9月69」

 

苦手な英語も「夏休み前50→9月65」

 

成果が出ています。ただ、こんな生徒でも改善しなきゃいけない点は多々あります。また、正直そんなに勉強が好きではない人です。ただ、やることをしっかりやっていればこうなります。

 

 

 

一般的に、今の学力(模試・実力テストで)は3ヵ月前~半年前の自分が投影されたものです。特に、英語はそれくらい時間がかかります。7,8,9月にちゃんと頑張っていたら、10,11,12月どこかでグワァーーっと結果が出てきます。「よし大丈夫。私これから結果出るぞー。」と今思ったか、「やばい。やってないかも私。」なのか。まだ間に合います。学年1位を取り続けている高校生が塾にいるのですが、何回も何回も何回もプリントやワークを繰り返しています。そういう勉強が成果の出る勉強です。限りある時間。自分でその時間で何をやるか目標を決め、「ここまで学習する」と決断してそれをやる。「やらされる」ではなく「自分でやる」勉強、ってそんな感じです。「何をやるか」ではなく「どうやるか」です。

 

 

今の自分の仕事は、自分が変わると相手も変わること、それが大きなやりがいです。人を応援することも楽しい。また、最近よく思うのは、「言葉ではなくやっぱり行動だよね」です。どんなにきれいな言葉を並び立てても、実際に行動に移さない人はダメ。「口だけの人」。そう思われないようにしたいです。

 

 

 

過去3年分 パーソナル神立 進学実績

2025年→ ☆☆2025年 県立入試結果 思学舎パーソナル神立教室 -

2024年→ 2024年 思学舎パーソナル神立 入試結果

2023年→ ☆2023年 進学実績 思学舎パーソナル神立教室

 

 

思学舎公式LINEです。ぜひ友だち登録してください。

https://lin.ee/PdCatL9

 

 

神立教室チラシ

電話:029-831-6116

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口

トップページへ戻る