思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

イベント情報・お知らせ記事

昌平高校

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

 

 

自分の短い短い冬休みが終わりました、4連休。学生たちがうらやましいです。「塾が休みの間、勉強どうでした?」と昨日、生徒たちに聞くと「それなりに・・・」とゴニョゴニョとバツが悪そうな生徒が大半でした。その反省もあるのか、昨日は中3生が7人最初から最後まで塾で勉強頑張っていました。大事です。が、中には4日間毎日12時間ですという猛者もいます。残りわずかの冬休み、やることをやるように、やることを一人ひとり確認してまわっています。

 

 

 

塾が休みの間、父親と埼玉スタジアムへ2日間、高校サッカーを見に行き、埼玉出身なので埼玉の昌平高校を応援しました。最後は青森山田にボコボコにやられてしまいベスト8止まりでしたが、リスクを伴うパスをつなぐテクニック重視のプレースタイルは最後まで観衆を魅了していました。ちなみに、自分が中学生の時は、この昌平高校は偏差値40~55くらいの普通の私立高校でした。が、今は+15くらい上昇し偏差値55~70くらいですし、バスケ・バレー・サッカー・野球・・・あらゆる分野で毎年全国大会に出場しプロの選手も毎年輩出するスーパーな学校になりました。

 

 

 

中等部や下部組織を作るなど、色々設備を整えお金をかけたのはもちろんなのですが、何より勉強においても運動においてもスーパーな指導者を何人も配置したそうです。校長先生をはじめ、そうした各指導者の一貫した考えが全体に浸透したことでこんなに素晴らしい学校になってしまったとのことです。生徒が目標を達成するため、力を付けるため、個性を伸ばすため、自主的に考えて行動できる・しなきゃいけないと自然と思える風土がある、というか、指導者がそういう風土を作る力が尋常じゃないっぽいです。

 

 

サッカー部においてはベンチのメンバーも含めて全員もれなく主体的です。あらゆる場面において自分で考え行動する人たちの集団です。過去や今の生徒・指導者の発言からそうした姿勢がひしひしと伝わってきます。教育や組織の理想形だなぁと思います。昌平高校のように、ぜひそんなスーパーな指導者がたくさんいるスーパーな塾だと思ってもらえるような塾にしたいですし、そんな塾絶対楽しいなぁと思います。

 

トップページへ戻る