思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

イベント情報・お知らせ記事

親の力

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

 

 

1/26(金)霞ヶ浦高校の合格発表がありました。これでほぼ私立高校の合格発表が終わりました(つくば国際高だけ1/29月曜です)。思ったより良い結果が多かったように思うのですが、特待だろうが何だろうが、それに一喜一憂せず地に足付けて次の目標に向けてコツコツ頑張れ、というのが本音です。

 

 

 

中3生は学校での三者面談も多くの生徒が終え、塾でも希望された方の三者面談も並行してだいたい終わりました。高校を決めるという、ある意味、子どもの人生に関わる大きな選択なので、涙あり怒り笑いありの喜怒哀楽満載の修羅場のような面談ばかりでした。そこで思ったのが、やっぱり、こどもの教育の主役は親だなぁ、と。当たり前ですけど、改めてそう実感しました。長年、圧倒的な時間を過ごす「家」という場で培われた、その価値観を基準に子供は判断や行動をするわけなので。親の教育、家庭の方針・・・、などなど子供の生き方・考え方・行動に如実に出ます。

 

 

 

じゃ、塾は何ができるか?塾ってどういう場?って考えたとき、単純に「成績を上げろ」ってのが第一だと思うのですが、生徒が勉強を頑張る場所?先生が一生懸命勉強を教える場所?そうであると同時に親が教育・子供のことを深く考える場所だと思っています。もう中学生は大人だから自分で、ではなく、まだなんだかんだ見守っていないとどうなるか危うい存在です。子どもは子どもで、親・大人の姿をよく見て行動しているので模範となるような姿勢を示さなければいけないと大人として思っています。

 

 

 

「うちの子をよろしくおねがいします。」と塾に入ってくると思うのですが、昔だったら「お任せください!」と言っていたのですが、今は「一緒にがんばっていきましょう。」です、心から。教育においては学校の先生、塾の先生ではなく圧倒的に親の力が強いです。親の真剣さは子どもに伝わります、自分なんかじゃ到底敵いません、強くそう感じています。

 

 

 

来週からは、受験生ではないご家庭と三者面談を予定しています。いろいろ本音で話をしたいと思いますので、ぜひ、塾に対する不満や要望など言いにくいことほど言っていただけるとありがたいです、子どものために。

 

 

 

できることはなんでもします、途中経過もお伝えします、協力おねがいします。

 

 

☆2023年 進学実績 思学舎パーソナル神立教室

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

電話:029-831-6116

思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口

トップページへ戻る