思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

イベント情報・お知らせ記事

本気

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

 

 

2月は、塾で働いていて一番楽しい月です。がんばる生徒がドッと増えます。がんばる人を応援するのは楽しいです。イベント事が好きだったりスポーツやアイドル文化が根付いているので、日本国民わりとみんな応援好きだと思います。自分はより色濃く応援好きです。塾の先生の仕事は大枠「応援」だと思っています。

 

 

中1・2、高1・2の学年末テストがあり、中3の県立受験、高3の国公立受験まで残り1ヶ月のラストスパート。さすがに、みんなのやる気が違います。県立高校を受験する中3生は先々週の日曜日から合計5日間9:00~17:00までみっちり塾です。午前は思学舎オリジナルの県立予想テストを解き、午後はそのまま解説授業を受けています。苦行です。ですが、後日までずっと必死にそのテストを復習して、「教えろ!」とわかるまで必死に食いついてくる生徒や、「間違った問題と似た問題くれ!」と必死で本気な生徒が多くいて、応援のし甲斐があります。

 

 

 

入試(テスト)まであとちょっとだぞ!がんばれーーー!・・・・・と思うと同時に、勉強はテスト前ではなく、普段の毎日の取り組みの方が断然大事なんだけどなぁ、というのが塾の先生としての本音です。テスト直前に頑張らない人はいません。普段からコツコツ頑張ってきた人には勝てませんし、そういったコツコツ人間は直前に焦って頑張る必要もありません。当然良い結果も出ます。また、高校入試で燃え尽きて高校入って勉強やらなくなりましたなんて最低です。高校の方が俄然勉強大変ですし将来に直結する分、より大事なので。

 

 

 

先々週あたりから行っている三者面談ではそうした点を強調しています。具体的に何を・どのくらい・いつすべきか、その生徒の生活スケジュールを整えてそれをどこに組み込むか、そうした提案・話し合いをしています。頑張って勉強するのではなく、当然のように普通に勉強するのが理想です(そうじゃない生徒をそうするのが塾の役目だと思っています)。ゲームやYouTubeなど楽しい娯楽はまわりにたくさんあります。やらなくて良いなら勉強なんてやりたくないってのが本音だと思います。でも、勉強では色々なものが得られます。勉強を通して人として1つ2つ上に行く。きな臭い話ですが、塾の先生なのでそうした人を今まで何人も見てきました、今年もそうです。応援します。

 

 

☆2023年 進学実績 思学舎パーソナル神立教室

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

電話:029-831-6116

思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口

トップページへ戻る