思学舎グループは茨城県・千葉県・埼玉県・東京都に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾です。

イベント情報・お知らせ記事

ここの高校を受けられたことがすごい

思学舎パーソナル神立教室の田口です。

 

 

 

おととい、中3の県立入試が終わりました。その夜に塾で生徒に自己採点をしてもらい、答案を全部確認しました。うちの教室のことだけでいうと、全員実力通りの、いつもの点数でした。「生徒たちみんなよくがんばりました!」と言った方が塾の先生っぽくて収まりが良いのかもしれませんが、自分は性格が悪いので、全員がそうだったとはまったく思いません。おのおの、生徒自身がよく振り返って欲しいと思います。受験なんで頑張ることは大前提、その上で何をやれたの?やれなかったの?もっとできたことあったんじゃない?自分に勝てた?色々成功したこと失敗したこと、この経験を次に生かしてほしいと思います。

 

 

 

さすがに受験後数日は家でグータラすると思うのですが、来週から中3生は塾で少しだけ高校の予習の授業があります。3/20以降に高校で課題をもらったら、課題の勉強会も行います。県立入試は終わりましたが、終わりは始まりです。自己採点して点数が合格かどうかギリギリの生徒は今、胃が痛いと思います。「県立落ちてそうなので私立への振込みの準備してあります。」と言っている保護者の方もいます。

 

 

 

合格発表は12日(火)。合格した生徒には、「おめでとう!」と言いますが、それ以上に高校は入ってからが大変なので、高校に入るまでの準備や心構えを伝えたいと思っています。希望通りの大学への進路に進めるのは良くて4人に1人だと思います。県立落ちた生徒には、というか、人間そもそもすべての夢や目標を叶えて、なんら躓かずに生きている人なんていないので。受かった落ちた関係なく、「ここの高校を受けられるところまで努力したことがすごいよね。」と生徒の母や姉が言っていた家庭もあります。その通りです。

 

 

 

私立の高校に推薦で合格した中3生には「合格体験記」を200字くらいで今書いてもらっています。ある中3生が、後輩たちへのメッセージとして、「1回1回の授業を大切にしてください。」と書いていました。その通りです。勉強はこれがすべてだと思います。学校の授業、塾での授業、1回1回が勝負です。そこで課題を見つけて、課題を克服するの繰り返しです。

 

 

☆2023年 進学実績 思学舎パーソナル神立教室

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

電話:029-831-6116

思学舎パーソナル神立教室 教室長 田口

トップページへ戻る